文化と技術を継承。畳のことなら世田谷畳同業組合へ

ホーム > 畳の種類

畳の種類

畳の種類は大きく別けて3種類に別けられます。

縁あり縁なし

畳の縁とは、畳の長手横行に付けられた布のことを指します。畳の過度の摩耗を防ぐ他、畳を敷き合わせる際に生じやすい隙間をしめる役割を担っており、長く使えるように補強のために付けられています。

その他、昔は縁の模様や色で、畳に座る人の地位や身分をあらわしていたとされています。

畳縁

他方、琉球畳として人気が出てきた市松敷きの縁なし畳。モダンな雰囲気をもたらす琉球畳はフローリングなどにも違和感なく調和され、縁がないことで広く感じるともされています。

畳縁なし

畳床の種類

畳表を取り付ける土台となる部分。昔は藁が主流だったが、現在はポリスチレンフォームなど化学床を使用することが多くなっています。

藁床

乾燥させた藁を圧縮し、積み上げながら縫い上げた構造となっています。藁の質、配列の仕方、圧縮の具合、縫目の間隔などで品質が大きく異なってきます。

天然素材であるため肌感触が良く、室内の湿度調整においても他の床材と比較しても優れており、その他、保湿性、弾力性、防音効果も備えた天然素材の床材です。

藁床

建材床

天然素材の藁床とは異なり、ポリスチレン樹脂と発泡材となるポリスチレンホーム、そして木質繊維を原料とするファイバーボードを主な素材とした構造となっています。断熱性に優れ、工業製品であるため品質が安定した床材です。

建材床

藁サンド床

建材床の素材を藁で挟んだ床材で、藁床と建材床のデメリットを最小限に抑え、メリットを発揮できるよう作られた床材です。

藁サンド床

畳表の素材

畳を構成する、畳床、畳表、畳縁の中で、直接肌に触れる部分の畳表の素材です。

この畳表の部分には、い草の茎が使用されており、い草の質や色調が畳そのものの品質に大きく影響しますが、い草に代わり、和紙を加工し作られた畳表がある他、化学合成品の樹脂で作られた素材も流通しています。

い草、和紙、化学性樹脂にはそれぞれメリット、デメリットが存在します。用途に応じて選択するようお勧めします。

畳の種類

畳の歴史

畳工事の流れ

よくある質問

世田谷畳同業組合とは

加盟店検索